会社概要
情報セキュリティでネットワーク社会に貢献
IoTの活用がますます進み、PCのような従来からネットワークを活用していた機器・装置に加え、自動車や防犯カメラなどに代表される身の回りの多くの機器・装置も有線・無線のネットワークにつながるようになってきています。このような新たな技術により、一層便利な社会生活・家庭生活が実現されるようになってきていますが、一方で、そういった機器・装置のハードウェア・ソフトウェアが、情報セキュリティを脅かす悪意ある攻撃を受けやすくもなってきています。そのため、より多くの商品において情報セキュリティを確実に組み込むことがますます重要になってきていますが、それが適切なレベルで実現されているかを自ら確認することは、開発者や調達者・消費者の皆様にとってとても難しくなってきています。
弊社ECSEC Laboratoryは、このような分野で黎明期以来のエキスパートとして、日本のNITE/IPAから、また米国のNISTからISO/IEC17025に基づき認定を受け、ISO/IEC15408(CC認証)のホワイトボックステストをベースとした第三者評価や、ISO/IEC19790・FIPS140-2の試験(暗号アルゴリズム実装と暗号モジュールの試験)を行い、皆様のお役に立ってまいりました。加えて近年は、このような技術・経験を活用した弊社独自の脆弱性分析・評価や、セキュリティコンサルティングも実施してまいりました。
そして今後も、ネットワークにつながる機器・装置はますます増加し、関連する技術も更に高度化していくと考えられていますので、ECSEC Laboratoryは引続き、技術の変化や皆様の新たなご要望にお応えすべく研鑽を積み、より安心・安全で快適なIT社会の実現に社員一丸となり貢献していく所存です。
2019年6月
株式会社ECSEC Laboratory
代表取締役社長
代表取締役社長

会社概要
正式名称
|
株式会社 ECSEC Laboratory(イーシーセック ラボラトリ)
英文表記:ECSEC Laboratory Inc. |
所在地
|
東京都千代田区神田錦町3-21
電話 03-5259-8061 |
代表者
| 代表取締役社長 倉員 桂一
|
営業目的
| 1.製品とシステムの国内および国際技術基準に準拠した情報技術にかかわる安全性評価業務ならびにこれにかかわるコンサルティング業務
2.国内および国際技術基準に準拠した情報技術にかかわる安全管理システム監査業務ならびにこれにかかわるコンサルティング業務 3.情報技術にかかわる調査研究、企画立案、教育研修、労働者派遣ならびにコンサルティング業務 4.ハードウエアおよびソフトウエアの企画、開発、販売、賃借、ライセンスならびにこれらにかかわるコンサルティング業務 5.その他、上記各号に関連する一切の業務 |
資本金額
| 256,000,000円
|
株主構成
| NECプラットフォームズ株式会社
株式会社NTTデータ 沖電気工業株式会社 キヤノン株式会社 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 株式会社ジェーエフピー シャープ福山セミコンダクター株式会社 ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社 大日本印刷株式会社 東芝インフラシステムズ株式会社 凸版印刷株式会社 日本信号株式会社 日本電気株式会社 パナソニック株式会社 株式会社日立製作所 株式会社日立ソリューションズ 富士通株式会社 株式会社北越 株式会社リコー ルネサス エレクトロニクス株式会社 植村 泰佳 三浦 謙二 倉員 桂一 |
沿革
2000年2月
|
電子商取引安全技術研究組合(以下、Tra.) 設立
|
2002年12月
|
Tra. コモンクライテリア評価機関認定取得
|
2002年4月
| 株式会社電子商取引安全技術研究所(以下、Lab)設立
|
2004年7月
| Tra.よりLabへCC評価業務を移管
|
2007年12月
| Lab 暗号モジュール試験機関認定取得
|
2009年1月
| 北米暗号モジュール試験機関認定取得
|
2012年6月
| 社名を「株式会社 ECSEC Laboratory」に変更
|
お問い合わせ
評価又は試験のご依頼、ご質問、ご相談は、下記までお気軽にお問い合わせください。
電子メールでの質問も受け付けています。 ■電話 03-5259-8061
■電子メール labinquiry@ecsec.jp |